チューリッヒ芸術大学🇨🇭
2025.10.5 未分類
あきら先生は9月15日にスイスにある、国立チューリッヒ芸術大学修士課程に入学されました✨


チューリッヒ音楽大学は、2015年に巨大な元牛乳工場をリノベーションした大学で、校舎の中は、迷子になってしまうほど広いそうです。

入学式のおもてなしです🍰🍷🥂日本とは、だいぶ違いますね✨2年間、世界的なピアニスト、コンスタンティン・シェルバコフの元で勉強されます。頑張って下さいね☺️
2025.10.5 未分類
あきら先生は9月15日にスイスにある、国立チューリッヒ芸術大学修士課程に入学されました✨
チューリッヒ音楽大学は、2015年に巨大な元牛乳工場をリノベーションした大学で、校舎の中は、迷子になってしまうほど広いそうです。
入学式のおもてなしです🍰🍷🥂日本とは、だいぶ違いますね✨2年間、世界的なピアニスト、コンスタンティン・シェルバコフの元で勉強されます。頑張って下さいね☺️
2025.9.16 未分類
あきら先生は9月9日から9月11日にスイス南部に位置するルガーノで行われた、Gianni Bergamo Classic Music Award Compositionにおいて、見事第1位を受賞されました。✨おめでとうございます✨👏👏来年ルツェルンにて、ソロリサイタルが開催される予定です。
✨ルガーノの街です。素晴らしい眺めですね✨
✨コンクール会場です✨
✨天井が高いので響きが良かったそうです✨
✨おめでとうございます✨🎉
✨審査員の先生方と入賞者の皆さんで記念写真📸✨
コンクールが終わってすぐに、論文の口頭試問の為にだけ帰国し、チューリッヒ芸術大学の入学式に間に合うように、次の日にはチューリッヒに戻って行きました🛫ハードスケジュールのあきら先生、お身体には、くれぐれも気を付けられて下さいね☺️
2025.9.5 未分類
当教室講師のあきら先生は10月19日(日)14時から、兵庫県姫路市にあるパルナソスホールにて受賞者演奏会に出演されます。
曲目は、ベッリーニ=リスト『ノルマ』の回想 S. 394を演奏します。お近くの方でお知り合いがいらっしゃいましたら、お声掛け下さいね🎹
2025.8.6 未分類
エクセレントレッスン担当のあきら先生は、7/30〜8/3、ポーランドのシュチェチン(ドイツとの国境沿いに位置する)で行われた講習会に参加されました。
シュチェチンの街は教会が多いそうです🛕
街並みも素敵ですね☺️
修了コンサートが行われるところです✨
ベッリーニ=リスト作曲「ノルマ」の回想を演奏されました🎹
修了コンサート後、マウリツィオ・モレッティ先生を囲んで記念写真📸
あきら先生は講習会のあと、9月から留学するチューリッヒにいろいろな準備のため出向き、その後ウィーンに行かれる予定です🇵🇱🇨🇭🇦🇹
2025.7.3 未分類
当教室講師のあきら先生は6月22日、姫路パルナソスホールにて、第28回「姫路パルナソス音楽コンクール」ピアノ部門本選会にて第1位、国際ソロプチミスト姫路賞を合わせて受賞しました。
㊗️おめでとうございます👏👏👏
作曲家、池辺晋一郎審査員長の全体講評です✨
審査員の先生方と他の受賞者の方々と写真撮影です📸
入り口にはすでに名前が書いてありました☺️
せっかくなので、姫路城を見学しました🏯
お城の頂上まで急な階段を6階までひたすら登りました🥵💦💦
頂上からの眺めは最高でした☺️
10月19日(日)14時から、パルナソスホールにて受賞者演奏会、2026年5月17日(日)14時から、「コンチェルトinパルナソス」(第1位受賞者とオーケストラによる演奏会)に出演します。
今回は前日の発表会が終わってすぐに新幹線に乗って移動し、次の日の11時からのコンクールに出場した忙しい旅になりました🚄
2025.7.2 未分類
6月21日(土)鎌田裕子先生主催の「ピアノコンサート・イン・光が丘」に当教室の5名の生徒さんが参加しました。鎌田先生はピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)日比谷支部長・評議員・ステップ運営委員、練馬光が丘ステーション代表、ブルグミュラーコンクール中野坂上地区事務局代表を勤められています。
2日間にわたり開催されています。
発表会が行われたIMAホールです。生花は華道家の先生によってこの日のために生けられました🌼素晴らしいですね✨
あきら先生はゲスト出演させていただきました🎹
集合写真です。(プライバシー保護のため、生徒さんのお顔は伏せております。)
来年は6月20日に開催されます。たくさんのご参加をお待ち申し上げております♪
2025.6.15 未分類
当教室講師のあきら先生は5月29日〜6月2日🇮🇹イタリアのベネツィア北東部の都市サン・ドナ・ディ・ピアーヴェで開催された、12th International Piano Competition “Città di San Donà di Piave”(第12回サン・ドナ・ディ・ピアーヴェ国際ピアノコンクールのPiano Performance Master部門で第2位を受賞されました。
㊗️おめでとうございます👏👏👏これからも応援しております✨
2025.5.16 未分類
第25回記念「別府アルゲリッチ音楽祭」東京公演に伺いました。
演奏が行われた場所は東京オペラシティコンサートホールで、ほぼ満員のお客様でした。
1曲目は、水戸室内管弦楽団の方々によるロベルト・シューマンの交響曲第2番、2曲目は、マルタ・アルゲリッチ氏をソリストにお迎えした、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番、今年84歳になられるアルゲリッチ氏は年齢を感じさせない見事な演奏でした。鳴り止まない拍手から始まり、鳴り止まない拍手で終わりました👏☺️✨
2025.5.10 未分類
ルミエール・ヴィルピアノ教室も早いもので、ホームページ公開から今日でちょうど2年が経ちました。
これからもどうぞよろしくお願い致します☺️
2025.4.12 未分類
お天気が良かったので、仲の良いお友達と森林浴をして来ました。
なんと!ここは国分寺駅近くの🌿殿ヶ谷戸(とのがやと)庭園🌿なんです。
現在は、昭和49年に都が買収して有料庭園になっています☺️
タケノコが顔を出していました😬
幻想的です😊
🌿丸井🌿の看板が見えますね👀気分転換が出来た、良い一日になりました☺️